

平成28年1月 明龍館新年鏡開き奉納演武大会(春日部市の春日部市民武道館にて)
はじめまして!
養神館合気道明龍館・加須同好会です。
この度、毎週日曜日の午前中に
加須市騎西総合体育館「ふじアリーナ」にて
合気道のクラスを発足することとなりました。
「合気道」ってなんでしょう?
名前は知っているけど、実態を知らない人がほとんどです。
よく合気道って何?と質問すると、空手の型のポースをする人を多く見かけます。
空手に近いと勘違いする方が多いですね。
見ていただき、やっていたただくと違うことに気付くはずです。
相手を動かそうとすると動かない、自分をを変えると相手が動く!
人間の人生そのもののような気がします!
開祖植芝翁は宇宙の原理を合気道で現したのかもしれません。
難しい話になってしまいましたが、
百聞は一見にしかず、
百見は一体験にしかず、
先ずは体験してみてください!
つきましては、
4月3日(日)9:30~10:30対象:幼稚園生~小学生 10:45~11:45対象:中学生以上大人
4月10日(日)9:30~10:30対象:幼稚園生~小学生 10:45~11:45対象:中学生以上大人、
~合気道って何? やってみなきゃわからない大体験会~
を開催いたします!
近隣にお住まいの皆さま、
老若男女、小さなお子様からアクティブシニアの方まで幅広い年齢層で楽しむことのできる合気道を、
ぜひ一度体感してみてください!
もしかしたら、新しい世界が開けるかもしれません。
ここで明龍館の稽古の様子をほんの一部ですがご紹介します。
(合同稽古より)
基本は構え!
姿勢がよくなります。
二人一組になって技の稽古をします。
基礎体力作りもしますよ!
ちょっときつい腹筋(笑)
年齢・性別関係なく、どんな人とも稽古ができます。
友達の輪も広がりますよ(^^)
黒帯になると技もぐっと高度になります。
合気道は相手の力と人体の構造をうまく利用して相手を制します。
そのため、きちんを技がかかると、か弱い女性が大男を抑えることもできてしまいます。
護身術と言われている所以ですね。
他にも合気道の魅力はたくさん!
ぜひ体験してみて下さい!!
養神館合気道明龍館、また指導員についての詳細は下記をクリックしてご確認下さい。
http://www.meiryukan.com/
私たちは養神館合気道龍に所属しております。
http://www.aikidoryu.or.jp/
昨年、埼玉県内を中心に養神館合気道の発展普及のため「明龍館」として独立致しました。
皆様のご参加をお待ちしております。
【今後の日程】
◎4月3日(日) 9:30~10:30少年部体験会、10:45~11:45一般体験会
◎4月10日(日) 9:30~10:30少年部体験会、10:45~11:45一般体験会
◎4月17日(日) 9:30~10:30少年部稽古、10:45~11:45一般稽古
◎4月24日(日) 9:30~10:30少年部稽古、10:45~11:45一般稽古
※お問い合わせは、kazo@meiryukan.com
または090-7239-2125(井上)まで
※明龍館同好会ブログ
《明龍館 吹上同好会》
http://blog.goo.ne.jp/ryu-fukiage
《明龍館 さいたま同好会》
http://ryusaitama.jimdo.com/
《明龍館 野田同好会》
http://aikidoryu-noda.blogspot.com/