先週体験に来てくれたH君が本日からご入会、
先週のR君に引き続き、元気印加須少年部にまた仲間が増えました
臂力の養成(二)
後技両手持ち三ヶ条抑え(一)(二)
後技両手持ち三ヶ条投げ
出稽古に来てくれたSさん、Kさんと5名で行いました。
先週体験に来てくれたH君が本日からご入会、
先週のR君に引き続き、元気印加須少年部にまた仲間が増えました
臂力の養成(二)
後技両手持ち三ヶ条抑え(一)(二)
後技両手持ち三ヶ条投げ
出稽古に来てくれたSさん、Kさんと5名で行いました。
【少年部】
本日から入会のR君と、体験のH君の参加で、
元気印加須少年部が更に元気いっぱいの稽古でした
稽古の前に帯の結び方の練習。
帯はちゃんと結べるようになりましょう!
後方回転受け身またはでんぐり返しでタッチ!
最後にタッチするだけなのに、なんだか楽しい♪
《本日のメニュー》
構え
正座法
膝行法
マット使っての前方回転受身
後方回転受身
その後分かれて浦安演武稽古
☟
◎少年部Aクラス:片手持ち側面入り身投げ(一)、片手持ち肘当て呼吸投げ(二)、片手持ち入り身突き
◎少年部Bクラス:片手持ち呼吸投げ
最後はみんな大好きかっけこです。
テンションマックス!!
でも、途中に後方回転受け身が入るとテンションダウンです(笑)
Sさん、Tさんが出稽古でご参加頂き、5名での稽古。
こちらも浦安演武稽古を行いました。
◎演武参加初級者:片手持ち四方投げ(一)、正面打ち一ヶ条抑え(二)、片手持ち側面入り身投げ(一)
◎他:両手持ち四方投げ(一)、肩持ち一ヶ条抑え(二)、肩持ち側面入り身投げ(一)
窓を開けての稽古、
外から桜の花びらが舞い込み、道場が彩られました。
とても風情のある稽古でした
演武会まであと約一か月となりました。数百人集まる大きな大会、今年は明龍館が一丸となり演武を披露します。
そしてわれわれ加須同好会も初参加!
悔いのないように稽古をして、
当日は思い切り楽しみましょう
そして4/9の稽古は…
久しぶりに全員そろい、また体験のR君も先週に引き続き来てくれて総勢7人でスタート。
稽古が始まる前から体育館中(?)に響き渡る声。
どこまでも元気印の加須少年部です。
マットを使っての前方回転受け身。
ちゃんとした「気を付け」からの号令移動。
正座法、ペアになってチャンピオン決めをしました。
その他、
膝行法
片手持ち肘当て呼吸投げ(二)
正面打ち自由技2本
最後の運動
最後の整列がちゃんと出来なかったので、ペナルティで腹筋です(^^;
臂力の養成(一)(二) 相対
正面打ち一ヶ条抑え(一)立ち技・座り技
肩持ち一ヶ条抑え(一)立ち技・座り技
肩持ち小手返し(護身技)
終末動作(一)(二) 相対