【少年部】
本日は風邪などで3人お休みの、5人での稽古となりました。
ふじアリーナのため、まずは畳敷きから。
稽古前にみんな大汗かと思いましたが、
曇り時々雨のお天気で、気温も先週に比べいくぶん低く、少しマシでした。
そして、本日は秘密兵器が…。
巨大扇風機をM兄弟のお父さまが持ってきて下さいました。
道場に風が吹き、気持ちよかったです。
ありがとうございました!
本日の稽古は…
ナンバー1がかかると目の色が変わる加須少年部。
すごい気迫です^^
後ろの足をどれだけ高くまっすぐ上にできるか、をポイントとしました。
H君とR君が選ばれました。
F君が本日のナンバー1!
体重移動時も体勢が浮かず、しっかり出来ていますね。
(しかしJ君、なぜその座り方???)
基本動作の後は、『正面打ち一カ条抑え(二)』です。
さっきの臂力の養成(二)の動きが入っています。
ここからの重心移動ですね。
みんな分かったかな~?
次は投げ技を1本。
『正面打ち一ヶ条投げ』
後ろ足の伸びと残心がいいですね!
(前足が惜しい…)
最後はお楽しみのすり足鬼ごっこ。
夏休みになったー
審査もおわったー
どうにも暑いー
…ということで、kidsにとってはなかなか集中できない状況ではありますが、
7、8月とまだまだ稽古は続きます。
夏を制するものは冬の審査を制す

頑張りましょう

【一般部】
本日も、吹上のSさん、総和のIさんと共に5人での稽古。
◎臂力の養成(一)(二)
◎後ろ技両手持ち一カ条抑え(一)(二)
◎後ろ技両手持ち呼吸投げ(かかり稽古)
◎終末動作(一)(二)
後ろ技は独特の動きがあり、難しいですね。
後ろ技の自由技は、誘導の仕方も真似しようとしてもなかなかうまくいきません。
でもH君は白帯ながらなかなかの誘導っぷり!
稽古後も3級技の自主稽古。
指定技3本の技の出し合いをしたり、
昇級審査についてのあれこれを話し合ったりと、
有意義な時間を過ごせました。
また来週も頑張りましょう!